こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
ブログ初心者で様々なブログを見ると「アナリティクス」に登録すべきという記事を目にします。
そもそも「アナリティクス」とはどういったサービスなのか、登録方法とはてなブログ設定方法を合わせてご紹介します。
Googleアナリティクスとは?
「アナリティクス」とはGoogleが提供している「アクセス解析ツール」のことを言います。
アクセス解析ツール
アクセス解析ツールである「アナリティクス」に登録すると、ブログ運営にどのように活躍するのでしょうか?
・どんな人がブログを見ているか(年齢・性別・地域など)
・どこからブログにたどり着いたか(検索・SNSなど)
・どのページにどのくらいの時間滞在したか
・どのページからどのページへ移動したか
・1人が何ページみているか
・どのページで離脱したか
・パソコン、スマホでのアクセス割合
アナリティクスに登録していると上記の内容を知ることができます。
しかし、それをどのように活用していけばよいのでしょうか?
ブログ初心者だと、登録したところで何に使用すればいいのか分からないことってありますよね?私もそうでした。
「アナリティクス」では上記の情報を元に、
というようにブログ運営に活用することができます。
多くのブログで「アナリティクス」へ登録するべきと言っていることも、納得です。
アナリティクス登録方法
アナリティクスに登録するためには、まずGoogleアカウントが必要となります。
Googleアカウントの作成方法は下記記事を参考にご覧ください。

まずGoogleを検索(https://www.google.co.jp/)ログインの状態から始めます。
ログイン状態から「アナリティクス」と検索(https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics/)します。
「無料で利用する」を選択し登録へ進みます。
【必須】アカウント名:ブログ名やブログタイトルを入力
チェックは全てついたままで大丈夫ですので、そのまま次に進みます。
ブログで利用を考えている方は「ウェブ」を選択します。
次へを選択して進みます。
【必須】ウェブサイトの名前:ブログ名やタイトル
【必須】ウェブサイトのURL:http://以降を入力
【必須】業種:ブログ内容によって選択
【必須】レポートのタイムゾーン:日本
作成をクリックすれば「アナリティクス」への登録は完了です。
登録したばかりでは、アクセス数の表示もなく「必要なかったかも…」と思うかもしれませんが、これから少しずつアクセス数が伸びた時「あの時登録しておいてよかった」と思うはずです。
ワードプレスへの設定
「アナリティクス」の登録が完了したら終了という訳ではなく、使用しているブログへも設定を行いましょう。
今回は、はてなブログを使用している場合の設定方法をご紹介します。
トラッキングIDを確認
はてなブログに設定するためには、まずトラッキングIDを確認します。
アナリティクスの画面から「管理」をクリックします。
プロパティの中の「トラッキング情報」を選択し、「トラッキングコード」をクリックします。
UAから始まるトラッキングコードが表示されるので、それをコピーまたは控えておきます。
※当ブログのコードが表示されている為、加工しています。
トラッキングIDをはてなブログへ設定
はてなブログへの設定は本当に簡単なので、ブログ初心者としては有難い限りです。
まずは、はてなブログにログインし(https://hatenablog.com)
「設定」の中から「詳細設定」を選択します。
少し画面を下へとスクロールすると、「解析ツール」の項目が表示されます。
「Google Analytics 埋め込み」欄に先ほどGoogleアナリティクスで確認した、UAから始まるトラッキングコードを入力します。
画面下の「変更」ボタンを押して、設定完了となります。
あとは、アクセス数が少しでも多くなるようブログ更新を頑張る限りです。