こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
こちらの記事ではわたくし「MARU」と「ひまわりと共に」のブログについてもっと知ってもらうべく、プロフィールとブログ開設に至った経緯や、これからの運営についてお話致します。
プロフィール
名前:MARU
年齢:1996年生まれ
出身:東京都
仕事:会社員
小学生の時にやっていた、日曜お昼のジャニーズ出演番組を見て、ジャニオタへの道を歩み始めました。(ジャニオタとしてに歴史はこの後、詳しく・・・)
バレーの大会に出たらジャニーズに会えると思い、中学でバレーボール部に入部するものの、運動も厳しいこともつらいことも嫌いな私は、もちろん万年補欠で卒業。
厳しい練習に心も体力もすっかり削り取られ、高校では帰宅部としてバイトとコンサートに熱を注ぎました。
大学時代は、金銭的にも時間的にも余裕が出てきて、ジャニーズへの熱量はさらに上昇。人気も上昇。チケットの倍率も上昇。
大学3年間は、化粧品メーカー資生堂で契約社員として働いたり、ジャニオタバックで有名な某ブランドでアルバイトをしたりと、ジャニーズだけではなくメイクやファッションも大好きでした。
その為、このままアパレルブランドに就職して好きな接客の仕事をするか、一般企業の内勤で働き確実な土日休みを取るか、とても迷いました。
が、結局は私にとって現場に行くことの方が重要だったので、一般企業の事務として就職をしました。
結婚を機にジャニオタとしては落ち着きましたが、有休がとりやすかったり、座りっぱなしなので体調が悪くてもきつくなかったり、台風や人身事故があったとしても、何が何でもオープンに間に合わせなきゃいけない、なんてこともないので、オフィスワークの仕事を選んだことに後悔はありません。
そして、2019年に5年間の交際を経て1つ年上の夫と結婚し、今は派遣社員として営業事務の仕事をしています。
ジャニオタとしての歴史
私が一番最初にジャニーズを応援するきっかけとなったのが、日曜お昼に放送していた「Ya-Ya-Yah」という番組です。
その番組には多くのジャニーズjr.やNEWSのメンバーが出演していましたが、私の目に留まったのが当時ジャニーズjr.として活動していた有岡大貴くんでした。
当時の有岡くんは「ヒルナンデス!」の活躍からは想像もできないほど、話下手な男の子でした。
それでも、ダンスがとっても上手だったことが印象的でした。
技術として上手いかは、素人の私では分かりませんが、振り付けの癖や仕草(顔の向きとかリズムの取り方とか)が、とにかく私のツボですぐに大好きになりました。
そこから、かれこれ13~4年誰にも心揺れず、有岡大貴一筋で応援してきました。
その間も何度か彼氏ができたのですが、有岡くんを好きな気持ちは薄れずジャニオタと彼氏の両立(?)をうまいことやってきました。
担降りするときはオタ卒の時だと思っていたものの、現King&Princeの髙橋海人くんのパフォーマンスに一目ぼれして一気に担降り。
長年あんなに大好きだったのに、人の気持ちは分からないものです。
そんなこんなで、今は髙橋海人くんの担当として過ごしています。

ジャニオタ歴は長いですが、応援してきたジャニーズは少ないく、担当グループ以外のジャニーズはバックでついていた等がない限り、さほど興味がないようなタイプのオタクですが、どうぞよろしくお願いします◎
ジャニオタとしての活動履歴
逢いたいと願うそのたびに踏み出せた一歩ここまで来た
完璧じゃなくても今のこの僕にできる全て君に贈りたい
Hey!Say!JUMP ”TO THE TOP”より
この歌詞通り、その時その時で自分にできる限りの応援をしてきました。
全ステ・良席・ファンサにこだわらず(と言いつつやっぱり1回でも多く入りたいし、良席がいいに決まっている。ファンサも欲しい。)
SNSは鍵付きのTwitterのみで、本当にひっそりとファンを続けてきました。担当に迷惑がかかることもしておらず、至って普通のいいファンだったと思います(笑)
有岡担の時は年齢が若かったことや、まだファンが少ない時から応援していたという事もあり、グッズやCDなども持っていない物があるのが嫌で、見もしない写真や聞きもしないCDも、毎回購入していました。
全公演ではありませんが、行きたい公演にチケットが当たらなかった場合は、高額で購入したりもしていました。
今思えばほとんど意地で、買わなければ!行かなければ!という使命感が謎にありました。私よりもガチの方なんて、山ほどいるのは知っていますが、私なりに私のできる範囲でやりたいことは全部やっていました。

しかし、逆に海人くんは持っていないグッズや行っていない現場が多くて、こだわりや意地とか同担へのファンサとか、本当に余計なことを考えずにいい意味でゆる~くオタクができています。
(まぁ有岡くんの時もゆるかったですが笑)
それに加え、チケットが紙からデジタルに変わったことで入りたい席に入れないなど、コンサートへのモチベーションがかなり下がったことや、結婚したこともゆるくなったきっかけかなと思います。
結婚した後でも、もちろんコンサートや舞台は行くしCDやDVDも買っています。
それでも、独身の時みたく馬鹿みたいに高いチケットを買ったり、使いもしないグッズや雑誌にお金をつぎ込むなんてことはしなくなりました。
今はそんな感じでゆるっとオタク活動しています。
隠していたジャニオタが交際1年目にバレた時は、もうどうしようかと焦ったのですが、それも今となっては、いい思い出です。

私は少し熱の強いタイプのジャニオタでしたが、結婚を機にゆるくなったので、年齢を重ねるごとに落ち着いていくものだなぁと実感しています。
「ひまわりと共に」の更新について
ブログの更新や写真の撮影は、基本的に全てMARUが担当。
平日は都内で営業事務として働いている為、ブログの更新は仕事後の夜、もしくは土日がメインとなっています。
マメな性格ではないので、更新頻度はそんなに多くないのですが「参考になるような、質の良い記事を書く」をモットーに細く長く続けていきたいと思います。
内容としては、
・ホテル宿泊記
・レストラン体験記
・ブログ運営報告
・夫婦の新生活について
・ジャニーズ関連
をメインに更新しています。
いわゆる雑記です。
ジャニーズに関しては、コンサートのレポやTV雑誌等の感想は、しっかり追えていないこともあり、更新はしない予定です。
あくまで自分の感想や思い出を中心に、更新していく予定となります。
ブログ開設のきっかけ
思い出を文字として残したいと思ったのが、ブログを開設した一番の理由です。
旅行や遠征でホテルに宿泊する機会は、今までも多かったです。しかし、振り返った時に「ここ凄く良かった」「ここの食事が凄く美味しかった」という感想はあっても、何がよかったか、何が美味しかったのか、という詳細までは思い出すことができなかったです。
しかし、もしも自分自身がしっかりと思い出せるように、写真と文章で残しておくことができるとしたら・・・
今後の夫婦生活で何かつらいことや苦しいことが起こったり、意見が合わなくて大げんかしたりと、仲良くいることが難しい状況になった時に振り返って。
「ここ行ったよね」
「この時こういう気持ちだったよね」
「また一緒に行きたいね」
と夫婦で同じ思い出を共有できると思うのです。そしたら、今後何があっても色んな壁を、一緒に乗り越えていけるよな気がするんです。
だからこそ、色んなことを記事に残したいと思っています。
その中でもお気に入りの宿泊は、人気の隠れ家宿「金乃竹塔ノ澤~雲(KUMO)露天風呂付き客室~」です。

メズム東京オートグラフコレクションも無料宿泊だったにも関わらず、素敵なホテルでした。

おかげでブログ開設後は、思い出がより色濃く残るようになりました。
こうした経験が、私たち夫婦の思い出としてだけではなく、誰かの何かのきっかけや参考になれば嬉しいです。
お問い合わせフォーム
質問やコメントで大っぴらにきけないこと等、なんでも構いませんのでお気軽にどうぞ。