こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
Googleアカウントを持っていると様々なサービスを無料で受けることができます。
最近では、携帯会社のアドレスではなく、Gmailやyahooメールを利用する方も増えてきているのではないでしょうか?
私のようにパソコンやインターネットに詳しくなくても、簡単に作成することができるので、ぜひ一緒にやってみてください。
Googleアカウントとは
そもそもGoogleアカウントって何?
必ず登録しなくてはいけないの?と思う方もいると思います。
Googleアカウントとは、「Google社が提供する様々なサービス」を利用するために必要となるアカウントのことを言います。
もちろんアカウントがなくても、youtubeの閲覧やインターネットの検索などは利用できますが、1つ持っていると色んなデバイスで共有できるので、作っておくと便利です。
Googleアカウントでできること
そもそもGoogleアカウントを持っていると、どんなことができようになるのでしょうか。
今回はブロガーにとって、特に利用するであろう項目に絞って3つご紹介します。
Gmail(Gメール)
ブロガーでなくても、Googleアカウントを持っている方の多くが利用しているのが「Gmail」です。
Gmailはアカウント作成後すぐに利用できる便利なメールツールになります。
ブロガーとしては、ワードプレスやブログサイトへの登録時や、お問い合わせフォームの送受信先に設定する場合などでGmail利用する方が多いと思います。
元々使用しているメールアドレスを利用することも、もちろん大丈夫ですが、問い合わせフォームとして公開することに抵抗がある方は作成することがおすすめです。
Googleアナリティクス
ウェブサイトを持っている方なら、誰でも無料で利用することのできるサイト分析ツールです。
アナリティクスを利用すると
・どのくらいの人がどのくらいの時間サイトにアクセスしたのか分かる
・パソコンとスマホのどちらでアクセスされたか分かる
・どの地域・性別・年齢の人がサイトへアクセスしたのか分かる
個人情報として漏れることはありませんが、サイトの分析機能としてはとても便利です。
ブログ初心者の方も必ず登録すべきサービスのひとつです。

Googleサーチコンソール
ウェブサイトを持っている方なら、誰でも無料で利用することができるサービスです。
サーチコンソールを利用すると
・サイトがGoogleに認知されているか分かる
・どのような「検索ワード」でサイトにたどり着いたか分かる
・どのような「検索ワード」でどんなページが開かれたのか分かる
上記の情報によって「そもそもGoogleに認知されてなかった!」と気づくことができたり「このワードで検索する人が多いから、次はこういう記事を書こう」とブログ運営のヒントになります。
アナリティクス同様、ブログ初心者の方でも必ず登録すべきサービスのひとつです。

Googleアカウント作成方法
Googleアカウントを作成する方法としては
・パソコン
・スマホ
の2通りがあります。
どちらもほぼ同じ画面、同じ方法での登録になるので、今回はパソコンを使ってGoogleアカウントを作成していきます。
パソコンを使ってGoogleアカウントを作成
まずは「Google(もしくは→https://www.google.com/)」と検索しましょう。
すると、右上にログインのボタンが出てきます。
ログインすると、「アカウント作成」というボタンがあるのでそこをクリックします。
自分用とビジネス用が表示されるのでどちらかを選択します。
ビジネス用とは、法人向けに用意されている有料「Gsuite」のアカウントのことを言います。
通常「〜@gmail.com」にとなるメールアドレスを「@会社名.com」で作成できたり、その他法人向けサービスが利用できます。
【必須】姓名:本名・日本語でなくても大丈夫
【必須】ユーザー名:「@gmail.com」より前を決めます
【必須】パスワード:ログイン時に必要になるパスワードを決めます
【必須】確認:パスワードを確認の為、再度入力します
ユーザー名が既に使用されている場合は、エラーと共に、使用可能なユーザー名を提案してくれます!
【必須】電話番号:携帯電話の番号が良い
セキュリティーの確認の為、電話番号の入力をします。
これは、表示される人と表示されない人がいるみたい・・・
一人で多くのアカウントを作成している人は「電話番号確認」が表示されやすいと思います。
入力後、次へ進むと登録した電話番号宛にテキストメッセージにて確認コードが送られてきます。
届いたテキストメッセージから、確認コードを入力します。
【任意】電話番号:電話番号確認が不要だった方は固定電話でもスマホでも可
【任意】メールアドレス:「Gmail」以外のアドレスがあれば入力
【必須】生年月日:13歳以下は利用できません
【必須】性別
ひとつ前の項目で、電話番号確認が必要だった方は、すでに自動入力されていると思います。
確認が不要だった方は任意なので、入力してもしなくても大丈夫です。
また、再設定用のメールアドレスを入力しておくと、パスワードが分からなくなってしまったり、Googleアカウントにログインできなくなってしまった時に再度設定することができます。

電話番号の活用は「スキップ」でも「はい、同意します」でもどちらでも大丈夫です。
電話番号を設定しておくと、「ビデオ通話やメッセージの受信」「Googleサービスの関連性を高める」などのサービスが受けることができます。
サービスを活用する予定がある方は、同意して進みましょう。
プライバシーポリシーと利用規約に同意します。
内容を確認して、「同意する」ボタンをクリックしたらこれで、Googleアカウントの作成は完了です!
Googleアカウント活用
Googleアカウントを作成したら、様々なサービスを利用してみましょう。
GmailをiPhoneに設定
パソコンだけではなく、お手持ちのスマホ(iPhone)へもGmailの設定を行い、いつでもどこでもメールが確認できるようにしておきましょう。
アップルストアで「gmail」と検索し、上記のアプリをダウンロードします。
追加するアカウントを設定します。
先ほど「~@gmail.com」のメールアドレスを作成したので、Googleを選択します。
Googleのwebサイトとアプリで情報共有してもいいか?
という確認画面が表示されるので、「続ける」を選択します。
作成したGmailアドレスを入力し、「次へ」進みます。
入力したGmailアドレスを元に、アカウント情報が表示されるので、設定したパスワードを入力します。
これで、iPhoneへのGmail設定は完了です。
ブログ初心者におすすめのGoogleサービス
様々なGoogleサービスがある中で、ブログ初心者はまずこの2つから登録しましょう。

