こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
SPGアメックスカード更新時にもらえる、無料宿泊特典を利用して「メズム東京オートグラフコレクション」へ行ってきました。
ホテルを予約する時に、
「どんな部屋に泊まるのか」
「どんなサービスやアメニティーがあるのか」
気になりませんか?
MARU
私はものすごく気になる!だからついつい検索しちゃうんですよね。
今回は「メズム東京オートグラフコレクション」チャプター1のツインルームに宿泊してきたので、ホテルや客室についてご紹介します。
・メズム東京オートグラフコレクションに泊まりたいと思っている
・低価格でメズム東京オートグラフコレクションに泊まりたい
・アメニティーが知りたい
・マリオットゴールドステータスとしての特典が気になる
という方の参考になれば嬉しいです。
- SPGアメックスカード無料宿泊特典とは?
- メズム東京オートグラフコレクションへのアクセス
- メズム東京オートグラフコレクション
- チャプター1 ツインルーム
- メズム東京オートグラフコレクションへの支払金額
- メズム東京オートグラフコレクションに宿泊した感想
SPGアメックスカード無料宿泊特典とは?
SPGアメリカンエクスプレスカードというクレジットカードをご存知でしょうか?
そのカードは、毎年カードを継続更新するとホテルに無料宿泊できるサービスがあります。
MARUO
今回、私たちはこの特典を利用して無料で泊まることができました!
毎年無料で宿泊できちゃう「SPGアメックスカード」について詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
メズム東京オートグラフコレクションへのアクセス
2020年4月27日東京都竹芝にオープンしたばかりの、新しいホテルになります。
「竹芝」駅より徒歩3分
「大門」駅 B1/B2出口より徒歩7分
と様々な路線からホテルへ向かうことができるので、利便性に優れた立地となっています。
大門・浜松町駅からは10分程歩く為、雨の日やヒールの場合はタクシーを使うのも良いかなと思います。
MARUO
浜松町から向かいましたが、ビル風と海風が結構強かったなぁ〜。
周辺には、レストランやカフェなどの飲食店も多く、ホテルへ向かう前や後にもゆっくりとできる場所が沢山ある印象でした。
MARU
私たちが訪れた日は、町中のイルミネーションがすごく綺麗だった〜!
夏は納涼船などの発着場となる「竹芝客船ターミナル」がすぐ近くにあるので、また雰囲気がガラッと変わりそうですね!
また、ホテル目の前の船乗り場「日の出桟橋営業所」からは、浅草とお台場それぞれに向かう船に乗ることができます。
MARUO
私たちは浅草に向かいましたが、宇宙船のような船は乗っているだけでも楽しかった〜!
日曜日に利用しましたが、予約などはせずに乗船することができました。
本数が多くはない為、事前に時間を調べてから行くのがオススメです。
駐車料金
※チェックインからチェックアウトまで利用可能
その他:1時間無料 / 以降30分あたり400円
プラス、バレー料金 2,000円
駐車場とバレーパーキングのみとなっているため、料金が少し高額。
レストランだけの利用や、もう少し駐車料金を抑えたいという方は
NPCウォーターズ竹芝駐車場棟を利用するのが、良さそうです。
メズム東京オートグラフコレクション
チェックイン
1階正面の入り口では、検温と消毒をして中へ入ります。
幻想的な廊下の装飾は、よく見るとりんごになっているんです。
何か新しいものが創り出されるときに、共通してりんごが重要なキーワードとなっていました。
そのため、りんごは「創造」の象徴を意味しているそうです。
そんな言葉の背景から、メズム東京も新しさを生み出す唯一無二の存在でありたいという意味を込めて、館内にりんごのオブジェを取り入れているそうです。
豪華な廊下を通りすぎ、エレベーターに乗って16階のフロントへ向かいます。
天井の高いロビーは高級感漂う雰囲気です。
このロビー階にはバー「Whisk(ウィスク)」とレストラン「Chef’s Theatre(シェフズ・シアター)」があり、外の景色を眺めながら食事ができたり、夜はピアノの生演奏も行われています。
MARU
私たちが利用した時は、クリスマスソングの演奏がありとっても華やかでした!
16階のロビーに入ると、すぐにタレントの方が声をかけてくれます。
私たちは宿泊だったのでチェックインの案内があるまで、ソファーで待つことに。
MARUO
メズム東京では、働いている従業員の方を「タレント」と呼んでいるそうです!
この日のウェルカムドリンクはハーブ系のお茶でした。
さっぱりしていて飲みやすかったです。
順番になったらカウンターへ移動して、チェックイン手続きを行いました。
客室までは、ルームキーがないとエレベーターの階数ボタンが押せないようになっていてセキュリティー面でも安心です。
マリオットボンヴォイゴールド会員特典
今回はSPGアメックスカードの無料宿泊特典を利用しましたが、そのSPGアメックスカードを持っていると・・・
自動的に「マリオットゴールドエリート」としてホテルを利用することができます。
ゴールドエリートとは何かというと、マリオット系列のホテルに年間50泊以上することで得られる資格のことを言います。
つまり、SPGアメックスカードを所有するだけで、1度も宿泊したことがなくてもゴールドエリートとして上顧客様と同じサービスを受けることができるのです。
そのサービスというのが
・14時までのレイトチェックアウト
・レストラン15%オフ
・ウェルカムギフト500ポイント
チャプター1 ツインルーム

MARU
アップグレードされなくても十分素敵なお部屋!
ピアノがあるのは、メズム東京の特徴ですね。
弾くことはもちろん。
Bluetoothを使ってスピーカーとして使用することもできます。
バスルーム


メズム東京のバスアメニティーは、バルクオムという会社とコラボしていて全てオリジナルで製作しています。ハンドソープをはじめ、シャンプーやローション等は環境に配慮して、全て備え付けになっています。
洗顔や化粧水、乳液などのスキンケアやヘアケア商品を展開するメンズスキンケアブランド。
すべてアメニティーをプロデュースしている所からも、「五感で感じてほしい」というメズム東京の本気度が伝わってきます。

(クレンジング、洗顔料、化粧水、乳液)
・コットン
・バルクオムのTHE BLENDシリーズの化粧水
お部屋に用意はないですが、フロントデスクに頼むとメンズ用のローション、ヘアワックス、ヘアトニックなどのスキンケアセットを頂くことができます。
MARUO
男性用のスキンケアセットって見た事ないので、嬉しいサービスだね!



・シャワーキャップ×2
・バブルネット×2
・カミソリ、シェービングジェル
・ヘアブラシ
・ヘアゴム、爪やすり、綿棒
お風呂



バスソルトを入れると、浴槽がうっすらブルーに色づき、リラックスできる心地よい香りもしました。
メズム東京ではボタン一つでお湯をためることができ、大体10分ほどで満水になり自動で止まるのでとても楽でした。
またバスタブは、男性でも足を伸ばして入ることのできる広いつくり。
MARU
客室内のお風呂であっても、十分に楽しむことができました!

・トリートメント
・ボディーソープ
人によって合う合わないがあると思いますが、私は使い心地も香りも大満足でした!
さすがこだわってプロデュースしているだけあって、これならトラベル用のシャンプー・トリートメントを持って行く必要ないなという印象です。
「mesm」のロゴマークが入ったバスローブは、肌触りも心地良かったです。
ちょっと浴衣に似た作りになっていて、少し変わった帯は結び方が分からず、こちらも説明動画を見ながら着ました。
クローゼット
「mesm」のロゴが入っているハンガーは、高級感がありお洒落ですね。
均一に並べられているところが、丁寧に清掃されているのが伝わってきます。
見た目は雪駄のような、履き心地はビーチサンダルのようなスリッパが用意されていました。
メズム東京では環境に配慮し、耐久性に高み、洗浄が可能なスリッパを提供しております。これはメズム東京のSDGsへの取り組みの一環です。
ぜひ素足でご利用いただき、客室内での滞在をお楽しみください。
備え付けボトルといい、環境に配慮した取り組みが多いのも素敵ですね。
もちろん、普通のスリッパも用意されています。
フカフカのスリッパは履き心地が良くて、部屋ではこればかり履いていました。
セーフティーボックスとアイロン。
ミニバー

・マグカップ×2
・「猿田彦珈琲」とのコラボコーヒー粉
・ドリッパー
・電子ケトル
客室で気軽にハンドドリップの淹れたてコーヒーが飲めるなんて、他のホテルではないんじゃない?と思うくらい珍しいサービス。
MARUO
コーヒーの淹れ方は説明動画があるので、僕たちのような初心者でも安心!

・抹茶セット
これまた、珍しくホテルの客室でお茶をたてることができます。
普段自分でお茶をたてる機会がないので、とっても新鮮でした!きっと海外の方にとっても嬉しいサービスなのではないでしょうか。
そしてこちらも、もちろんタブレットでの説明動画付きです。

・「猿田彦珈琲」とのコラボコーヒー粉
・「舞子の茶本舗」とのコラボ抹茶
・「ブリューティーカンパニー」の紅茶
・「不二家」とのコラボお菓子
無料で利用できるミニバー内であっても、良いものを揃えようというホテルからの気持ちが伝わってきます。
「不二家」とのコラボお菓子は、ミルキーとマカロンラスクでした。
ペコちゃんがメズムのタレントさんと同じ制服なのが、可愛いですね。
メズム東京内にある「銀座みやちく竹芝店」は不二家が業務委託を受けている為、コラボが決まったそう。
私たちもランチで利用しましたが、5,280円(税込み)で本格的な鉄板焼きがいただける素敵なお店でした。
コラボのマカロンラスクには「mesm」のロゴが入っていて可愛い!
もちろん味も美味しかったです。

・ビール
・オレンジジュース
・ミネラルウォーター
ビールやオレンジジュースなど、入っている全てが無料なのはかなり嬉しいですね!
このオレンジジュースはマリオット系列によく置いてある、搾りたてオレンジジュースの味に似ている気がしてとっても美味しかったです。
ミネラルウォーター等どれも再利用可能な瓶を利用し、環境に配慮しているそうです。
ベット
客室からの景色
明るい時間は、ウォーターフロントが一望できすごく開放的な景色を見ることができました。
変わって夜は
お台場の方まで夜景を楽しむことができます。
大きな窓一面に広がる景色はとっても魅力的ですが、その分オフィスの様子なども見えたので逆に客室内もカーテンを閉めないと結構丸見えなのかな・・・
MARU
テラスがあるお部屋だと、外の目線は気にならないかも。
メズム東京オートグラフコレクションへの支払金額
今回は、SPGアメックスカードの無料宿泊特典を利用しました為、ホテルへの支払いはありませんでした。
またディナーは、ホテル近くにある「ツキシュール・ラ・メール」にてフランス料理をいただきました。
MARUO
メズム東京内の「シェフズ・シアター」と迷ったけど、メニューの内容で今回は利用しませんでした。
また、朝食も今回は利用せず・・・
その代わりにランチで「銀座みやちく竹芝」の鉄板焼きをいただきました。
宿泊代金:0円
こんな素敵なホテルに無料で泊まることができるなんて、本当に嘘みたいなサービスですよね。
メズム東京は、平日5万円前後で利用できますが、今回私たちが利用した日はクリスマス直前の土日だったこともあり、かなり高額となっていました。
宿泊代金:84,755円
SPGアメックスカードは年会費3万円と少し高額ですが、この一泊だけでも年会費を倍以上回収することができるなんて、本当に最強のカードだと改めて実感しました。
メズム東京オートグラフコレクションに宿泊した感想
オープンしたばかりのメズム東京は、とにかくどこをとっても高級感があり特別な時間を過ごすことのできる空間でした。
また、沢山の企業とコラボしたアメニティーは、メズム東京のこだわりと「五感で楽しむ」というコンセプトがギュッと詰まっている印象でした。
随所に和をモチーフにしたアイテムが用意されていたり、環境に配慮したサービスがあったりと海外からの宿泊者も楽しむことができるホテルなのではないのかなぁと思います。
正直、無料宿泊で利用できるカテゴリーに分類されているのが不思議なくらい。
リッツ・カールトンと同じと言われても納得するレベルのラグジュアリーホテルでした。
東京都内のホテルは、あまり宿泊する機会がないのですが、メズム東京は絶対にまた行きたいホテルでした。
次はガーデンビューの部屋に泊まりたいと思います。