こんにちは。
ひまわりと共にへようこそ!MARUと申します。
2020年1月に、会社の福利厚生を利用してエクシブ(XIV)湯河原離宮の「1ベット洋ルーム」へ宿泊しました。
会員制ホテルとして有名なエクシブですが、初めて利用する時は「どんな部屋に泊まるのか」「どんなサービスやアメニティーがあるのか」気になりませんか?
今回は、エクシブ(XIV)湯河原離宮の客室や食事についてご紹介します。
・福利厚生を利用して会員制ホテルに宿泊したい
・ホテル会員権の購入を検討している
・特別感のあるホテルに宿泊したい
・落ち着いたホテルでゆっくり過ごしたい
という方にエクシブ湯河原浜離宮はオススメです。
Contents
エクシブ湯河原離宮へのアクセス
湯河原は東京から近い場所でゆっくり温泉を楽しむことができる人気のエリアです。
住所:〒259-0314
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上631-1
車でのアクセス
エクシブ湯河原離宮は、厚木IC・長泉沼津ICから車で一時間程の場所にあります。
カーナビで「エクシブ湯河原離宮」がでない場合は、近隣の「町立湯河原美術館」を登録すると良いとのことでした。

(エクシブ湯河原離宮HPより引用)
電車でのアクセス
新幹線や特急・快速電車を利用すると、時間をかけずに湯河原駅まで行くことができます。
交通費をかけずに湯河原駅まで行きたい方は、都内からJR湘南新宿ラインを使い「戸塚駅」経由で湯河原まで行く方法や、「横浜駅」からJR東海道線で湯河原駅に行く方法もあります。
時間はかかりますが、交通費をかけたくない方はこういった経路もおすすめです。

(エクシブ湯河原離宮HPより引用)
湯河原駅からバスorタクシー
路線バスの場合、2番乗り場より「不動滝行き」または「奥湯河原行き」に乗車、「桜山入口」バス停を下車(約12分)、バス停から徒歩約2分でエクシブ湯河原離宮に到着します。
おもてなしの湯河原駅

当時は1月でまだまだ寒かったです。
でも、湯河原駅のホームにはイスに座布団がつけてあったり、改札を出てすぐに湯河原温泉の手湯があったりと、駅についた瞬間から湯河原ならではの温かさに心がほっこりしました!

手湯でかじかんだ手が一気に温まります。
こういった地域ならではの心遣いに触れると、旅行っていいなと改めて思います。
1ベッド洋ルーム(CB-2 TYPE)
エクシブは部屋までの道順が本当に迷路のようで、毎回慣れるまで迷ってしまいます。
パブリック棟からは、まず4階の連絡通路を通り1号棟へと向かいます。その後、部屋がある7階へ上がる為、フロントからは少し距離があります。どこへ行くにもまず4階を経由しなくてはいけないのが、なんとも面倒です。
パブリック棟・・・建物中心に位置しフロント・レストラン・大浴場があるメインの棟
1号棟・・・客室棟

部屋は1号棟の7階、スタンダードルームです。
51.08㎡と部屋・浴室すべてにおいて余裕があり、広々しています。
アメニティーと設備

洗面所は椅子の用意があり、部屋同様広々とした空間になっています。
設置されているハンドソープが良い香りでした。

アメニティーは
・歯ブラシ
・剃刀
・コットン、綿棒
・ヘアブラシ
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
その他にお茶のとエクシブ湯河原人気のお土産が置いてありました。

DVDデッキ(貸出品)

食事までの間、時間があったのでブルーレイ対応DVDデッキを1100円でレンタルしました。
デッキは有料貸出品ですが、トランプ・オセロ・ウノ・花札は無料で貸出してくれるので、ちょっとした時間潰しにレンタルしてもいいかなぁと思います。
エクシブ湯河原離宮の日本料理「華暦」にて~会席料理【藤木】~
藤木の会席料理のコースを予約してました。
時間は17時と19時45分から選べます。結構遅い時間ですが、お腹を減らすために間食は控えて向かいます。

ドリンクはコースに含まれない為、湘南ゴールドサイダーを頼みました。
湘南ゴールド(しょうなんゴールド)は神奈川県が開発した柑橘類の品種。「今村温州」と神奈川県西部で採れる「ゴールデンオレンジ(黄金柑)」の交配により作られたました。神奈川県の県内農林水産物の選定制度である「かながわブランド」に選ばれているそうです。

▼旬菜二種
東京しゃもスープお玉蒸し
焼〆寒鰆
大和芋養老羹
菜の花 のし梅
果実の黄味酢

▼御吸物
本枯節と蔵囲昆布仕立て
蟹真蒸と蓮餅
鶴菜 振り柚子

▼割鮮
相模灘地魚 九絵 本鮪
あしらい 山葵 土佐醤油

▼小皿二種
京都産羽二重糯米のおこわ
湘南しらす漬け
煎り唐墨
真蛸香味揚げ 酢橘

▼温物
寒鰤と聖護院だいこん
柚子味噌 共地餡

▼焜炉
黒毛和牛ロース鍋
菊菜 結び白滝
揚げ豆腐 平茸
白葱 温度玉子

▼御食事
伊豆合鴨栽培米こしひかり
赤出汁 九条ねぎ
絹豆腐 滑茸 香の物

▼水菓子
あまおう苺
蜜柑ヨーグルト羹
ブルーベリー蜜煮
黒豆 胡麻煎餅
なにより、料理のおいしさだけでなく、静かで落ち着いた雰囲気、おもてなし、盛り付けの器などなにをとっても上品で贅沢な気持ちにさせてくれる。
そんな時間にとても価値を感じました。
ザ・スパ 至泉の湯
部屋から温泉浴場までは用意されている、バスローブとスリッパで行くことができます。
22時ごろ大浴場へ向かいましたが、比較的空いていた印象です。

この地に湧き出る4つの泉質を生かした4種の露天風呂が特徴。
岩風呂:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(アルカリ性)
やけど・切り傷・慢性皮膚病・鎮静・美肌・神経痛・関節痛・慢性消化器病
壺湯:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(弱アルカリ性)
やけど・切り傷・慢性皮膚病・鎮静・美肌・神経痛・関節痛・慢性消化器病
月見の湯:アルカリ性単純温泉
神経痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性・美肌
竹林の湯:単純温泉
神経痛・関節痛・慢性消化器病・冷え性・疲労回復
エクシブ湯河原離宮の日本料理「華暦」にて朝食
朝食は7時半から9時までに、日本料理「華暦」へ向かえば良いとのこと。
前日と同じ席・同じスタッフの方に、なんだかすごく安心した気持ちになりました。

仕入状況や季節によってメニューは変わるそうですが、湯河原ならではの山の幸・海の幸が楽しめる和朝食膳となっています。

湘南しらすと桜海老
あさぎり高原卵のたまごかけごはん
どれも本当においしいので食べきれないなんて心配もしながら、ペロリと平らげました。
エクシブ湯河原離宮に泊まってみて
今回の旅行は、結婚式で余興をやってくれた親友をお礼に連れて行きました。
こんな風にだれかを喜ばせたい・感謝の気持ちを伝えたいなどの特別な宿泊先として「エクシブ湯河原離宮」は本当におすすめです◎
今後も会員権は購入することないと思うので、福利厚生で利用できる間に沢山行っておきたいなと思います。